パーソナルジムが高い裏の理由 ~サンクコスト効果~
第一章 | 潜在意識(せんざいいしき)と顕在意識(けんざいいしき) ~理性と本能~ |
第二章 | 環境とミラーニューロン |
第三章 | 言霊の力は存在する ~認知的不協和~ |
第四章 | パーソナルジムが高い裏の理由 ~サンクコスト効果~ ←現在のページ |
第五章 | 目標設定の重要性 ~モチベーションとドーパミン~ |
第六章 | 人生をコントロールする最強のスキル【習慣化】 |
パーソナルトレーナー和田です
今回はダイエットに使える心理学サンクコスト効果を話してみます
最初にこちらの図をご覧ください
こちらは有名なパ―ソナルジム等の金額の比較です
シンプルにこう思ったはずです
高い。と
実は、この高いには色々と心理学と脳科学的に仕掛けがあります。正直ここに少しパーソナルジムの闇が見え隠れするんですが
しかし、安ければいいという訳ではないです。少し深ぼって話をしていきたいと思います
サンクコスト効果
パーソナルジムが高い理由の一つに、サンクコスト効果というのを狙ってるというのがあります
サンクコストとは、人はかけた投資分は回収したいと思う精神を持っているという心理学になります
つまり、勿体ない精神ですね。
かけた投資とは、大きく例を出すと、時間とお金
例えば恋愛では
恋人ともう10年も付き合ってるから気に食わない事もあるけどかけた時間が勿体なさ過ぎて別れられない
とか
例えば仕事では
4年の専門学校に400万円かけて専門資格を取って就職したけど、まったく自分に合ってない気がする。しかしお金と時間を大量にかけてるので辞めるのが勿体ない
とか
皆さん似たような事心当たりありませんか??
この心理学をついて、パーソナルジムが高い理由の一つに高額に設定してるってのがあります
なので、ぶっちゃけ高額なお金を払って入会した時点でトレーナーの質とか関係なくかなりの確率でダイエットが成功に近づいてる
という風に考えられます
しかし人生変えたければお金を掛けるべき
なんだと!パーソナルジムが高い理由ってそんな理由だったのか!そんなんでぼろもうけして!詐欺だ!
と思った人もいるかと思いますが、それは違います
結果良ければすべてよし。そのパーソナルジムがどんなジムかは置いといて、お金を掛けて逃げられない様にして努力をする事はとても理に適ってます
勿論パーソナルジムもお金をもらっている以上、お金に見合ったサービスを提供しようと奮闘してるはずです
実際に毎月数十万払ったパーソナルジムにリピーターも居るって事は、お客様がお金に見合った価値を感じてリピートしてるって事ですから。
これはダイエットに限らずなんでもそうだと思います
資格を取りたければ有料講座に申し込む事でやる気を出すし、
スポーツや趣味でいい道具を買えば、頑張って継続しようという気持ちになりますよね?
僕も、そうやってパーソナルトレーナーを目指しだした時は100万円くらいするトレーナー養成学校に鹿児島から福岡まで通ってました
その時のかけた費用を回収したいので、苦行に立たされる時もありますが、
日々コツコツ筋トレも頑張ってますしトレーナーも諦めず頑張ってます
友達に高額なお金を預けて、〇月〇日までに○○キロ痩せなければお金は返ってこない
という契約を友達とするのもありですね。
この契約はかなり効果あります
実際に僕も2ヶ月で10キロ痩せる為に10万円かけてこの方法を取った事がありました
しかし、一回失敗しちゃって10万円は友達から返ってこなかった事があります(笑)
痩せなかったら10万円払う、痩せたら2万円貰うとかにすると更に効果倍増ですね
すいません気付いたらいやらしいお金のはなしばっかりになっちゃいました(笑)
次回は
次回は実際にダイエットを始める際に最初に設定かどうかで成功確率が大幅に変わる
目標設定の重要性の記事になります